1. ホーム
  2. フリー・カードローン

墓じまいの費用はいくらかかる?費用の内訳や費用が払えないときの対応を解説

お墓の継承や経済的な問題など、墓じまいを考える理由はさまざまです。とはいえ、墓じまいそのものやかかる費用のイメージがつかめず不安を感じている方も多いはず。そこで今回は、墓じまいの真の意味合いを考えながら、墓じまいにかかる費用とその内訳をくわしく解説。さらには、墓じまいの費用が払えないときの対応方法を紹介します。

墓じまいとは?まずは墓じまいの意味を考えよう

少子高齢化がますます進み、遠方にあるお墓のお参りや管理が難しい、子ども世代に墓守の負担や責任をかけたくない、先祖代々続くお墓を無縁墓にしたくないなどというさまざまな理由から「墓じまい」を考える人が増えています。

<墓石を撤去するだけではない>

墓じまいとは、今あるお墓を解体・撤去して更地に戻してから、その使用権を墓地の管理者に返還することです。ただし、お墓に収められている遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄することは法律で禁止されています。

よって、ただ墓地から墓石を撤去するだけでなく、必要な行政手続きをおこない、新しい納骨先に遺骨を納めて供養するまでのすべての流れを墓じまいというのです。

墓じまいの費用は総額50~150万円程度

墓じまいにかかる費用の内訳は大きく分けて上記の3つに分かれ、これらの費用をまとめると50~150万円程度かかると言われています。

現在ある墓石を撤去する費用だけであれば20万円~程度で済みますが、墓じまいは取り出した遺骨を次の供養先に納めることで初めて墓じまいが完了します。よって、費用の総額は、新しい霊園のお墓に遺骨を移したり、散骨や永代供養を利用するなど、納骨先でどう供養するかによって差が生まれます。

墓じまいの費用①墓石の撤去にかかる費用は20~50万円程度

撤去費用の内訳費用
墓石の撤去費8~15万円 / 墓地面積1㎡あたり
閉眼供養のお布施3~10万円
離檀料10~20万円

上記の表にある通り、墓石を撤去する費用には撤去工事費用だけでなく、閉眼供養のお布施や離檀料が必要になることがあります。必要となる費用は、現在あるお墓の状況によって変わるので、それぞれくわしくみてみましょう。

墓石の撤去費用は墓石の大きさやお墓の広さで異なる

墓石の撤去工事費用には、墓石の撤去作業だけでなく遺骨の取り出し費用も含まれます。撤去費用の相場はお墓の広さや墓石の大きさと数、または重機が使用できるかなどによって変わりますが、墓地面積1㎡あたり8~15万円程度です。

閉眼供養のお布施は3~10万円程度

閉眼供養とは、お墓を撤去する際に「お墓から魂を抜くためにおこなう儀式」のことをいいます。お布施は、閉眼供養をしていただいたことへの感謝の気持ちを形にしたものであるため金額に決まりはありませんが、3~10万円程度お渡しするのが一般的です。

離檀料の相場は5万〜20万円程度

離壇料とは、檀家を離れる際にこれまでの感謝の気持ちを込めてお寺に支払うお金であるため、お墓が寺院にある場合にのみ発生します。離壇料の設定は、地域やお寺によって異なります。心配な場合は、住職や石材店にあらかじめ確認しておきましょう。

墓じまいの費用②行政手続きにかかる費用は数百円~1,500円程度

埋葬されている遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄することは法律で禁止されています。そのため、墓じまいをする場合は行政手続きが必要となり、自治体と現在の墓地の管理者、新しい納骨先の管理者に書類の発行を依頼しなければなりません。

実際には以下の3つの書類が必要になりますが、発行手数料は数百円~1,500円程度と自治体によって差があります。

  • 埋蔵証明書(埋葬証明書):現在のお墓の墓地管理者(お寺など)から取得
  • 受入証明書:新しい納骨先から取得
  • 改葬許可証:埋蔵証明書と受け入れ証明書を提出の上、自治体から取得

墓じまいの費用③納骨先の費用は供養方法で大きく異なる

納骨先費用相場
一般墓100~350万円
永代供養墓(合祀墓)5~30万円
納骨堂10~100万円
樹木葬5~100万円
散骨5~30万円
手元供養数千円~50万円

取り出した遺骨の納骨先として一般墓や樹木葬、永代供養墓もしくは、散骨や手元供養など、選んだ供養の方法によって必要な費用も変わります。新しい納骨先として一般墓などを選んだ場合は、費用の中に開眼供養のお布施も含まれます。

取り出した遺骨の納骨先を選ぶときは、納骨費用の金額だけでなく「継承者がいない」「子どもや孫の世代にお墓の負担をかけたくない」など、今まで抱えてきたお墓に関する悩みを解決できる供養のかたちを選ぶことが大切です。

一般墓は墓地の種類で費用が異なる

継承する家族もいて、お墓の手入れやかかる費用ついての負担に抵抗がない場合は、自宅から近く、お参りしやすい墓地や霊園で新しい「一般墓」を購入して改葬する方も多くいます。

墓地には公営墓地、民間墓地、寺院墓地の3種類があり、この並びの順で改葬に必要な費用の額は高くなります。

このような一般墓への改葬は、墓じまいの理由が距離的な問題にある場合には有効ですが、将来のお墓の管理や費用のことも考えて、家族や親族と相談して慎重に決めることが大切です。

永代供養墓は遺族に代わって遺骨の管理と供養をしてもらえる

改装先として「永代供養墓」を選ぶことも有効です。永代供養墓は、さまざまな事情によってお参りできない遺族に代わりに霊園や寺院が遺骨を管理して、供養を続ける方法です。近年は、永代供養墓の方が一般墓に比べて費用を安く抑えられる点や継承者が不要なことから、注目が集まっています。

ただし、他の人の遺骨と一緒に埋葬する合祀型の永代供養墓を選んだ場合は遺骨を取り出すことはできなくなるため、改めて改葬することはできません。

納骨堂はお墓参りしやすい

墓地不足が深刻化する都市部では、「納骨堂」を改葬先に選ぶ方も増えています。納骨堂とは、屋内で遺骨を収蔵するスペースを設けた施設のことをいい、交通アクセスの良い場所にあることが多いことや、天候を気にせずお参りできるところが特徴です。

かかる費用は遺骨の収蔵方法によって異なり、位牌式は10~20万円程度、家族など複数人で利用できるロッカー式では15~100万円程度が一般的です。ただし、一定の期間を過ぎた遺骨は合祀墓に移されるケースが一般的です。

樹木葬は人気の埋葬方法

近年人気を集めているのが、墓石の代わりに樹木や草花を墓標として埋葬する「樹木葬」です。かかる費用は埋葬方法によって変わり、複数の遺骨を一緒に埋葬する一般的な合祀タイプは費用が安く10~20万円、区画で埋葬場所を分ける集合墓タイプでは5~60万円と価格の幅が広がります。

ただし、樹木葬の中でも契約者ごとに区画が分けられる個別埋葬タイプは一般墓などと同様に土地の永代使用料が必要になるため、30~100万円程度と高額になるのが一般的です。

散骨すればお墓は不要に

お墓の維持や管理だけでなく、経済的にも難しい場合は、「散骨」という方法も選べます。散骨とは、細かく砕いてパウダー状にした遺骨を海などの自然に還す埋葬方法です。

遺族が船に乗車し沖合から数キロメートル離れたところに散骨する「海洋散骨」の費用は、「個別散骨」の場合で15~30万円、複数の遺族が船に乗り合わせる「合同散骨」では10万円程度かかりますが、散骨のすべてを業者にお願いする「代行散骨」の場合は、5万円程度ですみます。

手元供養は故人を身近に感じられる

2000年代から登場した「手元供養」では、遺骨の全部を小さな骨壺に入れたり、もしくは遺骨の一部をペンダントなどの身に着けるものに加工して、自宅や身近な場所に保管し供養します。手元供養はコンパクトなものが多く保管場所に困らない上、かかる費用を低く抑えられます。

ただし、手元供養は新しい供養のかたちであるため、「遺骨はお墓に納めるもの」という意識が根強い家族や親族がいる場合は、周囲の理解を得ておく必要があります。

墓じまいの費用が払えないときの対応方法

墓じまいをしたくても、思いのほか費用が高額になってしまうケースもあるでしょう。ここからは、墓じまいの費用が払えないときの具体的な対応方法を3つ挙げて、それぞれくわしく解説していきます。

兄弟姉妹や親族に相談する

墓じまいの費用が準備できないからといってお墓を放置してしまうと、いずれは無縁墓になってしまいます。しかし、先祖代々から続くお墓は、自分だけが守るものではありません。よって、墓じまいの費用を1人で負担しようと思わず、まずは、兄弟姉妹やその他の親族に協力してもらえないかどうかを相談してみましょう。

自分の先祖が代々眠るお墓を無縁墓にしてしまうことを望まない方から、協力を得られるかもしれません。

自治体によっては墓じまいに補助金が出る場合も

増え続ける無縁墓を防ぐために、墓じまいに対する補助金制度を制定している地方自治体もあります。費用を全額自己負担した後に申請をおこなえば、適用条件を満たしている場合に限り、最大40万円程度の補助金の支給、もしくは墓石の撤去費用の補助を受けられるケースがあります。

補助金の支給以外にも、墓じまいに関する取り組みをおこなっている場合もあるため、地方自治体に相談してみることと良いでしょう。

メモリアルローンやフリーローンを利用する

墓じまいの費用が払えないときは、メモリアルローンやフリーローンを利用することも検討してみましょう。

メモリアルローンとは、墓石や仏具、葬儀、永代供養などの法要費用に関する資金に使える目的別ローンのひとつです。銀行などの金融機関がメモリアルローンを取り扱っていることもありますが、納骨堂や樹木葬などの永代供養の場合、霊園や石材業者が提携するメモリアルローンを紹介されるケースがほとんどです。

メモリアルローンは他のローン商品よりも比較的審査が通りやすく、審査期間が短いところが特徴です。また、メモリアルローンの平均的な金利は6~10%と安く設定されているので、支払総額を低く抑えられる可能性があります。

<銀行のフリーローンも利用できる>

フリーローンには借入金の使い道に制限がないため、墓じまいの資金として利用することもできます。フリーローンを取り扱う銀行や金融機関は多く、近年はWEBで申し込みから契約を完了することができる便利な商品が増えています。

墓じまい費用に使えるローン探しはクラウドローンが便利

墓じまいに使えるメモリアルローンやより低金利のフリーローンを効率的に探すには、複数のプランを比較することが大切です。そこでお役に立つのが、クラウドローン。クラウドローンはお金を借りたい個人と融資したい銀行を結ぶ、国内初の融資プラットフォームです。

<クラウドローンなら使えるローンを一覧化できる>

一般的な比較サービスとは異なり、希望の借入条件を登録するだけで、借り入れ可能な金融機関のみを一覧化できるので、自分に合った最適なプランを簡単に選ぶことができます。さらに、金融機関の担当者から直接プランの提案を受けることもできるため、高い確率で融資が成立します。

しかも、登録から本契約までのすべての手続きがオンラインで完結。銀行に出向く手間も時間も省けます。

まずは、最短3分でできる無料診断をしてみましょう!

墓じまいは費用だけで選ばず納得のいく供養方法を選ぼう

墓じまいを選択する方の多くは、先祖代々によって受け継がれてきたお墓を無縁墓にしたくないという思いが強いはずです。お墓が遠方にありお参りすることができなかった方は、墓じまいをすることによって気持ちが楽になることも。

時代の流れにともない、供養のかたちやお墓のあり方も変わっています。墓じまいを費用面から考えることはもちろんですが、家族や親族としっかりと話し合い、最も納得のいく方法を選ぶことが大切です。


POINT

「どの銀行が融資をしてくれるか分からない」をクラウドローンが解決

クラウドローン(https://pre.crowdloan.jp/)は、個人が銀行から低金利でマイカーローン、教育ローンなどの融資を受けられる国内唯一のプラットフォームです。
融資の目的や時期、金額などをクラウドローンに登録すると、各銀行が融資可能な金額や金利のプランの直接提案してくれます。時間と労力をかけずに複数の銀行からより条件のよい融資を見つけることができます。

詳しくはこちら

関連記事

2024年04月04日
フリー・カードローン
芸能スクールにかかる費用はどのくらい?費用相場やメリット・デメリットなどを紹介
一度は夢見る芸能界。芸能界でデビューする手段のひとつとして、芸能スクールが挙げられます。なかには、幼少期の頃から、ボーカルトレーニングやダンスレッスンへ熱心に通うお子さまもいらっしゃることでしょう。この記事では、芸能スクールの費用相場や入所するメリット・デメリット、大切なポイントなどについてご紹介し...
2023年12月19日
フリー・カードローン
世界一周クルーズに必要な費用はどのくらい?かかる費用をくわしく解説
「いつか自由な時間ができたら、世界一周クルーズの旅をしてみたい」と夢見ている人もいるでしょう。しかし、どのくらいの費用を準備しておけばよいのか想像がつかない方も多いはずです。そこで今回は、代表的な世界一周クルーズを紹介するとともに、世界一周クルーズにはどんな費用がかかるのかをくわしく解説。さらには、...
2023年12月15日
フリー・カードローン
火葬の費用はいくらかかる?費用の相場や補助制度、支払方法も解説
昨今生活様式や葬儀のあり方が多様化してきたこともあり、「火葬のみの葬儀」を行う方が増えてきました。選んだ理由として「生活が本当に困窮している」「遠縁の方や知人の火葬をするため」「無宗教のためシンプルな形式で構わない」といったケースが見られます。この記事では、火葬の費用相場や費用の内訳、補助制度、支払...

クラウドローンとは

“借りたい”を登録して
お得な提案を待つだけ

融資をしたい銀行から、直接プラン提案を受けることで、
資金を必要としている一人でも多くの人に、融資の機会を提供します。

3分でお借り入れ額がわかる
無料診断してみる