1. ホーム
  2. 空き家・リフォーム

タイルデッキ施工の費用相場はどれくらい?ウッドデッキとの比較や費用を安くする方法も紹介

一言コメント村田大輔 - 貸金業取扱主任者/クラウドローン株式会社代表

タイルデッキの設置は、庭の使用目的や美観に大きく寄与します。この記事では、様々な用途に合わせたタイルデッキの設置費用や、費用を抑えるコツについて詳しく解説しています。さらに、メンテナンスがほとんど不要なタイルデッキのメリットとデメリットも併せて紹介。デザインの自由度が高く、耐久性にも優れたタイルデッキは、庭の魅力を引き出すのに最適です。

庭のイメージを大きく左右するタイルデッキの設置。庭でバーベキューをする、チェアをおいてくつろぐ、子どものプール遊び、など設置の目的もさまざまです。タイルデッキの設置費用はどのくらいかかるでしょうか。
この記事ではタイルデッキの費用や費用を抑えるポイントについて解説します。基本的にはメンテナンス不要のタイルデッキですが、注意しなければいけないポイントもあるので、メリットとデメリットについても合わせてご紹介します。

目次

タイルデッキ施工の費用相場

タイルデッキは依頼をする施工業者、選ぶタイルの種類により費用が異なります。また、タイルデッキの用途によっては屋根の設置や、グレーチングの設置などが必要になるので、ご自宅の庭に合わせて検討していきましょう。

タイルデッキ単体の施工費用相場は1㎡あたり1.5~2万円

タイルデッキの施工費用は、デッキの広さ、使用するタイルの大きさや種類などにより変動します。また、依頼をする施工業者によっても費用が異なります。

タイルデッキの施工費用の単価は1平方メートあたりで表し、おおよその相場は下記表の通りです。

広さ施工費用
7㎡(約4.5畳)10.5~14万円程度
10㎡(約6畳)15~20万円程度
12㎡(約8畳)18~24万円程度

タイルデッキに屋根を付けると費用は15万円から

雨や雪、日差しからタイルデッキの空間を守るなど、タイルデッキの設置場所や設置目的によってはタイルデッキの上に屋根が必要になります。

豪雪地帯の場合には耐雪仕様にしたり、暑さを抑える遮熱効果の高い屋根を選ぶことができますが、その際にはオプション費用が発生します。

施工内容費用相場
屋根の本体価格10~20万円程度
屋根の工事費用5万円程度
遮熱仕様の追加1万円程度
耐積雪仕様の追加5万円程度

タイルデッキのグレーチング費用は1mあたり5万円程度

グレーチングはリビングの窓とタイルデッキの間に設置する排水設備のことです。
タイルデッキは床表面がタイルと樹脂で覆われているため、雨水は横に流れていきます。リビング窓とタイルデッキの間に段差がない場合、雨水が室内に流れ込む可能性があるため、リビング窓とタイルデッキの間にグレーチングの設置が必要になります。

グレーチングの取付費用は1メートル当たり5万円程度が相場。広さに応じて費用がかかります。

リビング窓より低い位置にタイルデッキを設置をする場合には、グレーチングは不要です。

タイルデッキの高さ変更費用は1㎡あたり7,000~8,000円

タイルデッキは、地面からの高さによって設置費用が異なります。タイルデッキの高さ変更費用は施工するデッキの広さによって変わり、1平方メートルあたり7,000~8,000円が相場です。5平方メートルのタイルデッキの高さを変える場合、約35,000~40,000円程度となります。

タイルデッキを設置するメリット

種類が豊富なタイルデッキはデザインの幅が広く、自分の好みのデザインを作ることができます。また、タイルは耐久性が高いことと、お手入れのしやすさもタイルデッキを設置するメリットになります。それぞれのメリットについて詳しく解説します。

タイルデッキのメリット①デザイン豊富で高級感のある仕上がり

タイルデッキは大きさや色、柄など種類が豊富で、家の雰囲気に合わせて自由にデザインすることができます。艶のあるタイルではホテルのロビーのような高級感を出したり、デザインの違うタイルを組み合わせてモダンなモザイク柄にすることも可能です。組み合わせ次第で洋風、和風、モダン、ナチュラルなど自分の好みにあわせて作り上げることができるのがタイルデッキの魅力の1つです。

タイルデッキのメリット②耐久性が高くメンテナンスが楽

タイルデッキは耐久性が高いため、重いものを落としてタイルにヒビが入ってしまうというトラブル時以外は、基本的にメンテナンスが不要です。ウッドデッキのように雨や紫外線による腐食や劣化の心配もありません。

タイルは耐熱性もあるのでタイルデッキの上でバーベキューをすることもできます。食べ物をこぼしてしまった場合にも水で洗い流すだけで汚れを落とすことができるので、お手入れも簡単です。

タイルデッキを設置するデメリット

デザイン性の高さやメンテナンスが不要というメリットの一方で、タイルデッキには注意しなければならないポイントもあります。設置前にデメリットも理解をしておきましょう。

タイルデッキのデメリット①濡れるとすべりやすい

タイルは汚れが落としやすい半面、表面がつるつるしているので雨などで濡れると滑りやすいというデメリットがあります。また、冬には積雪や凍結への注意が必要になります。

小さな子どもや高齢者のいるご家庭では滑り止めの仕様のタイルを選んだり、屋根を付けるなどの対策を検討してみてください。

タイルデッキのデメリット②太陽の照り返しがある

タイルデッキは、ウッドデッキと比べると温度の影響を強く受けます。
夏場は日差しを受けたタイル部分が高温になり、また照り返しで室温に影響を与えることがあります。特に白に近い色のタイルデッキは反射率が高くまぶしく感じることもあります。シェードを利用して日陰を作ったり、デッキの上に屋根を設置することなど暑さ対策も検討しておきましょう。また、逆に冬場のタイル面は非常に冷たくなるので注意が必要です。

タイルデッキとウッドデッキの費用を比較

最近のウッドデッキは、メンテナンスを必要としない人工木やハードウッドが使用されることが多くなっています。価格は素材により異なりますが、単体の費用を比べるとタイルデッキの方が安めです。
ただし、タイルデッキは窓と高さを揃えたり、高級なタイルを使用すると価格が高くなります。

広さタイルデッキウッドデッキ
7㎡(約4.5畳)10.5~14万円程度20万円程度
10㎡(約6畳)15~20万円程度30万円程度
12㎡(約8畳)18~24万円程度35万円程度

タイルデッキの施工費用を安くするには?

デザインの自由度の高いタイルデッキはオプションを加えていくと、施工費用が高くなりがちです。費用を安くするためのポイントを抑えて、予算に合わせた施工を依頼しましょう。

タイルデッキ費用を安くする方法①高さを抑えて施工する

高さを出す場合はブロックやモルタルなどの材料費が追加で必要になり、施工期間も長くなるため人件費もかかってきます。高さを抑えて施工することで、材料費や人件費を抑えることが可能です。また、窓より低い高さであればグレーチングが不要なので、その分安くすみます。

タイルデッキ費用を安くする方法②高級なタイルの使用は避ける

タイルデッキは面積が広いほど多くのタイルが必要です。また、タイルの価格はピンキリで、選ぶタイルによって数万円単位で価格が変わってきます。タイルの価格を抑えることで、大きく費用を抑えることができます。

タイルデッキ費用を安くする方法③自分でタイルを用意する

ホームセンターやネット通販などで自分でタイルを購入して施工業者に依頼をすることで、材料費を抑えることができます。
ただし、タイルの持ち込みを受け付けていない業者や、施工は対応していてもアフターサービスが付かない場合もあるので事前に確認をしておきましょう。

タイルデッキ費用を安くする方法④複数の業者に見積もりを依頼する

業者によって施工費用は大きく異なります。複数業者に見積もりをとることで、施工の相場を知ることができ、適正価格で依頼をできる業者を見つけることができます。
インターネットでは複数業者に一括で見積を依頼できるサイトなどもあるので、参考にしてみましょう。

タイルデッキの施工費用にローンは使える?

タイルデッキの施工には住宅ローンやリフォームローンを活用できることがあります。
申請条件が異なるので、申請に必要な条件を事前にしっかりと確認し、活用したい場合は早めに準備をしましょう。

新築時に建物と同じ業者が施工するなら住宅ローンに組み込める

基本的に外構工事のみの場合は住宅ローンの対象外ですが、新築時であれば、家の建築を請け負うハウスメーカーや工務店に、外構工事も一括で依頼すると、住宅ローンに組み込むことができるケースがあります。

<外構費用を住宅ローンで組むメリット>

  • 金利が低い
  • 家の建築費用と同じローンで組めるので申請の手間が省ける

<外構工事を住宅ローンで組む際の注意点>

  • 審査が厳しい
  • 住宅ローン申請時に外構工事の見積書や契約書の用意が必要

住宅ローンで申請する場合には金利も安く、申請もまとめてできるというメリットがありますが、住宅ローンは審査が厳しく、また申請の時点で外構工事の内容まで決まっていなければならないという点で注意が必要です。

金融機関によっては「外構工事費用を住宅ローンの対象としない」、「建築業者と外構業者が同一でないと住宅ローンの対象としない」という場合もあるので、必ず事前に確認しましょう。

施工業者の提携ローンは手続きが早くて便利

リフォームローンは、外構をハウスメーカーとは別な業者に依頼をしたときや、外構や庭をリフォームしたい場合に使えるローンです。

<外構費用をリフォームローンで組むメリット>

  • 自分で探した外構業者に依頼する場合に利用できる
  • 審査が住宅ローンに比べて通りやすい
  • 審査期間が短い

<外構費用をリフォームローンで組むデメリット>

  • 住宅ローンよりも金利が高い
  • 返済期間が短め
  • 借り入れの上限が低め

外構施工業者は信販会社と提携したリフォームローンを組んでいる場合もあります
施工会社と提携ローンであれば、施工の契約と合わせて手続きができるため、スムーズに契約ができます。

タイルデッキの施工費用には銀行のリフォームローンも使える

リフォームローンは銀行や信用金庫、JA、ネットバンキングなどさまざまな金融機関で取り扱っています。ご自分がいつも利用している金融機関や地元の金融機関など、いくつかの金融機関と比較検討してみましょう。借り入れの条件は金融機関によって異なるので、必ず確認が必要です。

タイルデッキ費用に使うリフォームローンはクラウドローンで探せる!

リフォームローンを検討する場合にはクラウドローンがおすすめです。

自分で複数の金融業者に問い合わせし、比較検討するのは大変ですが、クラウドローンを使えば、簡単に自分にあった金融機関のローンを探すことができます。クラウドローンはお金を借りたい人と融資可能な銀行をつなげる金融マッチングサービスです。希望の条件を登録すれば複数の銀行から直接プランの提案を受けられます。

基本情報の登録に名前や住所は不要です。審査はスピーディーで手続きも全てオンラインで完結するので、忙しくて銀行窓口に行けない方も利用してみてはいかがでしょうか。
まずは、最短3分でできる無料診断をしてみよう!

タイルデッキの施工を依頼する前にまずは費用を把握しよう

タイルデッキの施工費用はデッキの広さ、タイルの種類によって変わってきます。施工業者により費用も異なるので、複数の業者から見積もりを取ることも大切です。設置をしたら買い替えることのないタイルデッキですのでメリット・デメリットも理解して設置を検討しましょう。
新築時であれば、タイルデッキの設置は住宅ローンの中に組み込める可能性があります。また、リフォームローンという方法もあるので、ご自身にあった方法を選択してみてください。


POINT

「どの銀行が融資をしてくれるか分からない」をクラウドローンが解決

クラウドローン(https://pre.crowdloan.jp/)は、個人が銀行から低金利でマイカーローン、教育ローンなどの融資を受けられる国内唯一のプラットフォームです。
融資の目的や時期、金額などをクラウドローンに登録すると、各銀行が融資可能な金額や金利のプランの直接提案してくれます。時間と労力をかけずに複数の銀行からより条件のよい融資を見つけることができます。

詳しくはこちら

関連記事

2024年06月24日
空き家・リフォーム
玄関ドアをリフォームする費用相場は?リフォームするメリットから使える補助金まで詳しく解説
住まいの顔ともいえる玄関ドア。古くなった玄関ドアをリフォームすれば、住宅の外観やセキュリティを向上させるだけでなく、暮らしが快適になることでしょう。リフォームして最新の玄関ドアを設置する場合は、費用はいくらかかるのでしょうか。この記事では、安心してリフォームを進められるよう、玄関ドアリフォームの費用...
2024年06月21日
空き家・リフォーム
戸建てのお風呂リフォームの費用相場は?使える補助金や費用を抑えるコツを紹介
お風呂の耐用年数は、一般的に15〜20年と言われています。特にタイルや浴槽のヒビは、水の侵入による土台の腐食を招く危険性があるため、早急な対応が必要です。しかし、お風呂のリフォームにはまとまった費用が必要なのでは?と躊躇している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、戸建てのお風呂リフォームの費...
2024年06月14日
空き家・リフォーム
庭のコンクリート舗装にかかる費用の相場はどれくらい?メリット・デメリットなども詳しく解説
庭をコンクリート舗装することにより、悪天候の際などベビーカーや車椅子が通りやすくなるメリットがあります。とはいえ、コンクリート舗装にはまとまった費用が必要になるため、迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、庭のコンクリート舗装にかかる費用相場やメリットデメリットについて解説し...

クラウドローンとは

“借りたい”を登録して
お得な提案を待つだけ

融資をしたい銀行から、直接プラン提案を受けることで、
資金を必要としている一人でも多くの人に、融資の機会を提供します。

3分でお借り入れ額がわかる
無料診断してみる